マガジンのカバー画像

そらうみまちきれい

14
このマガジンでは、鎌倉のまちの環境の取組と、おうちで役立つ豆知識をお届けします♪
運営しているクリエイター

記事一覧

はじまります、おウチの前でごみを収集する「戸別収集」 ~戸別収集のメリットとは!…

令和7年4月に一部先行地区から開始する燃やすごみの「戸別収集」。 前回は「戸別収集」の実…

はじまります、おウチの前でごみを収集する「戸別収集」〜令和7年4月から、「燃やす…

鎌倉市の戸別収集、これまでの経緯 ごみをおウチの前で収集する「戸別収集」。令和6年(2024…

おウチの前でごみ出しピック~戸別収集ってどう思う?市民アンケート結果!

こんにちは。ごみ減量対策課の中澤です。 これまでの記事では、市で検討を進めている、ごみを…

ごみ出しした後、どうなるの?~飲食用カン・ビン編~

こんにちは。市民ライターの原です。 2023年も秋が過ぎ、冬らしい陽気になってきました。そん…

おウチの前でごみ出しピック~戸別収集を実施している藤沢市に聞いてみた!

こんにちは。環境部ごみ減量対策課の中澤です。 今日は、各家庭のごみを道路に面した敷地内に…

植木剪定材がチップにうまれかわるまで~緑の資源の地産地消~

みなさん、こんにちは!市民ライターの原です。 突然ですが、みなさんは、鎌倉市内で出された…

おウチの前でごみ出し、どうなの?「ごみの戸別収集」を経験した市民の声は?

現在、鎌倉市が検討しているごみの『戸別収集』。 前回の記事では戸別収集のメリットやデメリットについて、説明をしました。 担当課長、ごみの戸別収集を経験した市民に聞く さて、実際のところはどうなのでしょうか? 今回は戸別収集の担当をしている中澤課長が2012~2016年に鎌倉市の一部地域で実施したモデル事業として戸別収集に取り組んだ、七里ガ浜町内会の井上伸一さんと荒井純子さんのもとを訪問した様子を対談形式でお届けします! ――今日はよろしくお願いします。まずはじめにいき

おウチの前でごみ出しピック~なぜ今、おウチの前でピックなのか担当職員に聞いてみた

こんにちは、広報戦略ディレクターの林です。 今日は、前回の記事から続いて「なぜ、今、ごみ…

しげんポスト ~未来にしげんを届けるポスト~

こんにちは! 市民ライターの原です。鎌倉市公式noteマガジン「そらうみまちきれい」、今回は…

おウチの前でごみ出しピック~ごみの戸別収集、Yes or No あなたはどっち?

こんにちは、広報戦略ディレクターの林です。 これから全4回にわたって、環境部ごみ減量対策…

「容器包装プラスチック」分別して出した後、どうなるの?

市民ライターの田辺です。 以前の記事で、鎌倉市のごみ分別数が多いことを紹介しました。「分…

「再生可能エネルギー100%の電気」って?

こんにちは、市民ライターの田辺です。鎌倉市公式noteマガジン「そらうみまちきれい」では、鎌…

これはごみ? いいえ、資源です! LINEで聞こう

こんにちは、市民ライターの田辺です。鎌倉市公式noteマガジン「そらうみまちきれい」では、鎌…

細かすぎる!鎌倉市のごみ分別、その理由とは?

こんにちは、市民ライターの田辺です。 鎌倉市公式noteマガジン「そらうみまちきれい」では、鎌倉市の環境に関する取り組みについて紹介していきます! 他市から鎌倉市へ移ってきた方から「鎌倉市のごみ分別って、細かすぎませんか?」と驚かれました。長年住んでいると気づかないですが、言われてみればたしかに! 「今日は燃やすごみの日」「週イチのペットボトルの日」「月イチの製品プラスチックの日」など、毎朝ごみ出しのことを考えているかも。 どうしてごみの分別がこんなに細かいのか、鎌倉市